ちょっとしたアプリがもうすぐ1000ダウンロード。アプリを作りまくるという今年の目標を立てました。
Androidアプリ初公開:Andrainbow
初めてAndroidアプリを公開しました。
Andrainbowは、Android端末の持ち方を変えることによりディスプレイ全面にさまざまな色が表示されるシンプルなアプリケーションです。タッチすることで表示する色を固定することができますが、それ以上のことは何もできません。創作舞踏のギミックとして開発されました。
習作レベルですが、センサープログラムの一例として。
Android端末はどれを買う?
AAAに出したいのだけど、XPERIAのスペックをみるとNexus Oneのほうが魅力的。
iPhone3GS | XPERIA X10 | Nexus One | Motolora Droid | HT-03A | |
本体サイズ | 115.5 x 62.1 x 12.3mm | 119 x 63 x 13 mm | 119 x 59.8 x 11.5mm | 115.8 x 60 x 13.7mm | 113 x 56 x 14.0mm |
ディスプレイ | 3.5インチ 480 x 320 | 4.0インチ 854 x 480 有機EL |
3.7インチ 800 x 480 有機EL |
3.7インチ 854 x 480 | 3.2インチ 320×480 |
CPU | ARM11系 600MHz | 1GHz Qualcomm Snapdragon QSD 8250 |
1GHz Qualcomm Snapdragon QSD 8250 |
ARM Cortex A8 550MHz |
Qualcomm® MSM7201A 528MHz |
内蔵ストレージ | RAM 128MB 内蔵フラッシュメモリ16G/32GB |
内部メモリー 1GB | RAM 512MB 内蔵フラッシュメモリ512MB |
RAM 256MB 内蔵フラッシュメモリ512MB |
RAM 192MB 内蔵フラッシュメモリ 512MB |
OS | iPhoneOS 3.1 | Android 1.6 | Android 2.1 |
Android 2.0 | Android 1.6 |
カメラ | 3M Pixel | 顔認識 8.1MPixel | AF 5MPixel 2倍ズームLEDフラッシュ |
5MPixel 4倍ズーム | AF 3.2MPixel |
ネットワーク | HSPA / GSM Wi-Fi(802.11 b/g) Bluetooth ver.2.1+EDR |
HSPA / GSM Wi-Fi(802.11 b/g) Bluetooth ver.2.0+EDR |
HSDPA / HSUPA / GSM Wi-Fi(802.11 a/b/g/n) Bluetooth ver.2.1+EDR |
HSPA / GSM Wi-Fi(802.11 b/g) Bluetooth ver.2.1+EDR |
HSDPA / HSUPA / GSM Wi-Fi(802.11b/g) Bluetooth ver.2.0+EDR |
バッテリー | 1400mAh | 1500mAh | 1400mAh | 1400mAh | 1340mAh |
その他 | microSDスロット | microSDスロット | フルキーボード |
Twitterぼけ
Twitterばかりやってしまっていて、Blogを全然更新していませんでしたが、
Android開発を始めたのでまた更新しはじようと思います。
marketune.comはマーケット系のアプリケーションをまとめる用のドメインと言うことで。
Barracuda 7200.10の消費電力
仮想サーバを5台上げている物理サーバのHDDに昨日SSDを加えてバックアップ体制を敷いたのだが、HDD側のほうの消費電力が気になった。で調べた。
ST3160815AS 起動時30W、通常時10W
くらいだそうだ。
ということは、1か月で1台分で200円くらいの電気代になるかな?SSDがおおよそその1/5としても、故障のことを考えなければ電気代のためにHDDをSSDにするのはあまり得策ではなさそう。
VMware ESXiで使うSSDは速い
これ買いました。
http://akiba.kakaku.com/pc/0909/18/234500.php
物理サーバのDVDドライブのSATAを引っこ抜いて、適当に差し、空いているところに適当に置いて、これでHDD(3.5inch)と2台体制。
バックアップ用に、と思ったのですが、どう考えてもSSDのほうが早いと思われたのでベンチマークをとりました。FDBENCHで。
SSD R/W 96095 COPY 46107
HDD R/W 18337 COPY 67204
と、R/Wは速いけど、COPYは遅いという結果に。
でも体感はかなり早いし、まあいいかと思って、仮想サーバはすべてSSDの上に移動させました。うん。満足。
VMware4.0いいね
クライアントもvSphere Clientになったけど、日本語になって割と使いやすそう。夜になってサービス停止ができるようになったら今のサーバからゲストOSを移動してみよう。
XenServer挫折
VMware3.5からXenServerへの移行を試みたのだが、使い勝手が悪くてやめてしまった。
頑張れば1点を除いて使えたかもしれないのだが、
Citrix XenCenter 5.5のコンソールが遅い(VMwareに比べて)
のがどうしても許せなかった。ので、VMwareで解決できないか模索中。
どうもESXi4.0で、私の求めていることはできそうなので。
Eucalyptusを使いたい
さすがに個人でEucalyptusを使っている奴は目立つだろう、と思ったのだが、サーバマシンが複数台ないと意味ないということで断念。XenServerでいっぱいいっぱいだし、仕方ない。
XenServer を試しています。
家庭内サーバとしてVMware ESXi (3.5)を導入しているのだが、XenServerに移行したいと考えるようになった。
理由としては以下の通り。
・現在のVMwareはRAID1のiSCSIでストレージを外出ししているのだが、仮想化サーバマシンと2台動いていることになるので電力的に不利。(家庭サーバにとって重要なのです)
・XenServerだと、今の運用を考慮すればRAIDは不要・USBストレージへのバックアップでいけそう。XenServerがUSBストレージがハイパーバイザーから認識するというだけで使えそう。VMwareはUSBストレージが見えないんだよね。
・今のサーバがハード的に3Gまでしか認識しないため、ゲストOSをこれ以上増やせない。(現在5台体制)
→これはCPUの兼ね合いもあるのでなんとも、だが。
まあ、それでも、XenServerを導入するには考慮せねばならんところもあるわけで。
・ハードウェアの更改。しかもINTEL-VTかAMD-V対応で64bit対応のDualまたはQuadCoreでないといけない。
・どうせなら、メモリ搭載上限8G
・VMware → XenServerへのゲスト運用移行ができるのか。
ま、ともかく、やってみてます。XenServerのクライアントだけ見るなら、まあまあ使いやすそうです。とりあえず入れてみただけの感想では。
あ、ちなみに、USBストレージはminiSDを使ってるやつもストレージとして認識しました。この時点でXenServerへの移行は決定的に。